【食のこと】新製法で梅干し仕込み中です

食のこと

どうも、ぼちぼちです。

梅干は自分で作っています。

低塩で仕込み何度かカビさせてしまったので、いろいろ作り方を試行錯誤しています。

土用干しをしなくていい。という話を聞いたので、今年はそれに挑戦してみようかと思っています。

使う梅

私の実家にも梅の木があって、柔らかくて美味しい梅なのですが、

夫の会社の方が、毎年欲しい人に南高梅を分けてくれます。

やっぱり南高梅は香りが全然違います。

今年はそれにあやかることにしました。例年、無選別で10キロぐらいです。

去年はコープ自然派の梅だったのですが、ちょっと気に入りませんでした。

ポイント1:完熟

測ってないけど、ほぼ10キロ

完熟にしてからつけようと、食卓の端っこにレジャーシートを広げて重ならないように広げました。

昨年、紫蘇を使わずに青梅で作ったら出来上がりの色がどうも綺麗じゃなかったのです。

白梅干し(紫蘇を使わない梅干し)の作り方を調べると完熟梅を使うらしいので、今年は完熟です。

ポイント2:ミネラルの素を入れた水で半日つける

新しい梅だと水につけた時にうぶ毛に守られて水まんじゅうみたいな膜が張ります。これが綺麗なんですよ。

このミネラルの素というのが以前のウォーターサーバーのものだったんですが、

腐敗を遅らせたりできるらしい。知らんけど。ここは気のもんってことで。

ポイント3:冷凍

これは何回かやっているので大丈夫。

梅ジュースを作るときに凍らせてから作ると果汁が出やすくなるって聞いたことがあって、

だったら、梅干しでも凍らせたらいいじゃないか。と始めたのがきっかけ。

実家の梅はやわらかいので潰れてしまうものが多かったですが、南高梅は大丈夫でした。

それに見た目は悪いですが、潰れたもののほうが使いやすかったりします。

今までの感じでは、腐敗もしにくいようです。

ポイント4:小分けして密閉

ひとふくろ500gを目処に、塩分10%と12%の加減の2種類を作りました。空気は少し残るぐらいにして密閉しています。

保存瓶を使うと見た目が綺麗でいいですが、場所もとるし大げさなんです。

だから今年は塩と一緒に袋に入れて密閉して凍らせることにしました。

1日凍らせたあと解凍してそのままひと月ほど置きます。

解凍して2日で完全に塩が溶けました。後方のは1日目。まだちょっと粒々が残っています。

いい感じに梅酢も上がっているし、色も綺麗で今年は期待大です。

梅漬けでもいいらしいけど、ひと月ほど置いて天日干しするかどうか考えます。

どうせ梅酢に戻すなら密閉したまま干したらどうだろう?とか、

一部干して、一部漬けたままにするか?とか

何かと試してみたい衝動がむくむく湧いてきます。

では今日もぼちぼち行きましょう。

洋裁型紙のお店Nara-Kara.
パタンナーが本格的な婦人服の型紙を販売するサイトです。大きなサイズ、割烹着、バッグや雑貨の型紙もあります。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 その他生活ブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました