【よもやま話】玄米もちの作り方。つき姫でOK。

暮らし

どうも。ぼちぼちです。

前回、実家の2升用の餅つき機を借りて玄米餅を作ってみました。
少し後悔の残る仕上がりだったので、
違う方法で再チャレンジしました。

と、その前に小さい餅つき機を買いました。

3合用の餅つき機

2升用の餅つき機を借りたものの、
持って帰るのも重くて扱いが大変でした。
最少1升というのも、

ひとりで作るには丸めたりするのに時間がかかりすぎていま一つ。
手に入れたこちらの餅つき機は3合です。

精米:3分づき

前回、完全に玄米のままでは粒感が残ったままでした。
浸水しにくかったのだと思います。
少しキズを付けて浸水しやすくしました。
3合分の玄米3分づきにしたら22gの糠が出来ました。
22g分は不足したまま作ることに。

浸水:24時間以上

今回は30時間ほど浸水しましたが、
そこまで長くなくてもいいと思います。

精米機に玄米3合分を入れて
3分づき
つき終わったところです
3合3分づきのぬか
ぬか22gでした
洗って浸水24時間浸水させます。
今回は都合により30時間ほどでした。

まずは餅つき機の作り方どおりにやってみます。

水切り

浸水させておいた米をザルにあげて10分ほど水切り

蒸し

容器の底に水をいれて
ケースと羽を付け、もち米を入れて蓋をし
蒸しボタンを押して約15分で蒸しあがり

つき

終了したら蒸しボタンを押して次はつきです。
つきボタンを押します。
約10分で終了。しかもめっちゃいい感じの仕上がりでした。

つきあがり

片栗粉を敷いたバットに出しました
持ち上げ器はないので、ケースごと逆さにして出すか
水を付けた手袋で持ちあげて取り出すらしいのですが、
逆さにしたところ、容器にくっつき
ケースから出すのがちょっと手間取りました。
手でちぎりながら丸めます。
意外なことに熱くありません。少量だから10分で熱も抜けたようです。
これはかなりいい!
12個目はちょっと大きめになってしまったけど、12個。
1合で4個が目安なのでちょうどいい感じでした。

前回に比べてピカピカつるんつるんのお餅が出来上がりました。

かなり気に入りました。「つき姫」
少量のお餅を作るのにはお勧めです。
見た目もいいし、持ち手があるのもちょっとしたことですが便利です。
ちょっとここがこうだったらなぁというところは
コード。
精米機はコードが本体から外せ本体の中にしまえるのです。
「つき姫」はコードが本体にくっついているのでデローンってなります。
何かでまとめるかそのままダランとしまうことになります。
あぁ惜しい。

では今日もぼちぼち行きましょう。

洋裁型紙のお店Nara-Kara.
パタンナーが本格的な婦人服の型紙を販売するサイトです。大きなサイズ、割烹着、バッグや雑貨の型紙もあります。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 その他生活ブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました