【洋裁】超ていねいな”ループボタンあき”の作り方

洋裁

どうも、ぼちぼちです。

年齢を重ねると、衿ぐりの大きくあいた服は着にくく感じます。

プルオーバー(かぶり着)の衿ぐりを狭く作ると頭が通らないので、
どこかにあきを作る必要があります。

布帛(ニット、カットソーではない生地)のときの衿ぐりは60cm以上を目安にしています。

それより小さいときにはあきをつける事になるのですが、
一番簡単な解消方法は後衿ぐりにループとボタンをつけることではないでしょうか?
これだと前のデザインに影響を与えず衿ぐりを広くできます。

今回は
後スリットあきにループが付くとき
超ていねいに作るとこういう方法があるという解説です。
これだと全てのループを均一につけることができます。
他の箇所に付ける場合も付け方は同じですので参考にしてください。

もちろんあえてここまでしなくても、参考になりそうな点だけをマネしてもらってもいいです。
私が作るときも実際にはこんなに丁寧には作っていません。
ループはバイヤスなので多少伸縮しますし、適当にキツキツでボタンが通るぐらいを目指して作っています。

超ていねいにループボタンをつける方法

ループの型紙を作る

以下のようにループの型紙を作ると形が整えやすいです。
はみ出す厚みはボタンの厚みによって調整します。
球状のボタンの場合はもっと厚みをプラスします。
縫い代巾はスリットに付ける場合は2mmになります。

型紙側にループの縫い目を合わせてアイロンで落ち着かせます

あきのスリットの印をつける

身頃と見返しの後あきの中心線を消えるチャコなどで印つけします

身頃と見返しの後中心線をあきどまりまできっちり合わせます

衿ぐりを縫う

右側のループを挟み込むところを残して
衿ぐり~スリット(基本は中心から2mm)を縫います
これは部分縫いですので後衿ぐりのみですが、
作品作りの場合は前衿ぐりも続きの場合もあります
縫いどまりは返し縫するか、後の工程で重ねて縫うようにします

後中心線をあきどまりの1mmほど手前まで切り込みます

ループを挟み込む

最初に用意したループを型紙のまま付け位置にはさみ、
出来上がり線を合わせます。
縫い代巾2mmの線に中心線を合わせてもよいです。

付け位置に合わせたらマチ針などで仮止めします
sewing

縫い残してあったところを縫います

あまった縫い代を短くカットします。短くし過ぎるとほつれて抜けやすくなるのである程度長さを残したほうが強度を保てます

衿ぐりに切り込みを入れます

形を整える

表に返して形を整えます


衿ぐりとスリットの端にステッチをかけます

左側にボタンをつけて完成です
いかがだったでしょうか?
参考になれば嬉しいです。

では今日もぼちぼち行きましょう。

洋裁型紙のお店Nara-Kara.
パタンナーが本格的な婦人服の型紙を販売するサイトです。大きなサイズ、割烹着、バッグや雑貨の型紙もあります。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 その他生活ブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました