【洋裁】角丸のスタンドカラーの仕立てと「キセ」の話

洋裁

どうも。ぼちぼちです。
今回は角丸のスタンドカラーをきれいに仕立てる方法をご紹介します。

縫い代を処理する

外回りを縫ったら、地衿側の縫い代をきっちり倒します。
衿先のカーブに切り込みを入れます。(表衿も地衿も)
さらに地衿側は少し細くカットしておきます。

1.角の内側に縫い代が重ならないよう、切り込んで余分な縫い代を取ります。
2.表側と裏側の縫い代が同じ幅だと、表衿+表の縫い代+地衿の縫い代+地衿と生地が重なるので、縫い代2枚分の急な1段の段差をカットすることで階段状の2段にしてなだらかにします。

アイロンで整える

表に返してアイロンをあてます。
角がきれいに丸くでました。

大事なキセの分量

角ではない部分は、地衿側を表衿側より少し控えてカタチ付けます。
この控え分のことを「キセ」といい、「かかっている。かける。」と表現します。

既製品のパターンの作成では通常、表と裏の縫い代巾を変更します。
理由はこの「キセ」にかかわることで、表+0.1cm 裏-0.1cmと1mmずつプラスマイナスすることで縫い代の端を合わせて縫うだけで「キセ」の分量が自然に出せるのです。
ただ単に同じ大きさを縫い合わせて端だけキセをかけると、表衿の分量が不足し、地衿の分量はあまるのでその解消のための操作です。生地が厚い場合は厚みで取られてしまうので、この縫い代巾のプラスマイナスの寸法も大きくします。

家庭での洋裁のシーンでは
1.ご自分で縫い代巾を調整する
2.縫合わせるときに表裏の差をつける(表を狭く、裏を広くとる)
3.細かいことは気にしない
のどれかを選んでくださいね。

普通の既製品も衿や前端など
主に洋服全体の「外端」に当たる部分に「キセ」はかかっています。
表も裏も同じで「キセ」をかけずに控え分のない状態は「突合せ(つきあわせ)」といいます。リバーシブルの商品などは「突合せ」で仕立てます。

リバーシブルにキセはかけません。表と裏と完全に同寸にして仕立てます。
そういう意味では表側の仕上がりの美しさよりも利便性を追求した仕立て方ですよね。

コクーンコート型紙

この衿の型紙のご紹介です。

コクーンコート型紙

まあるいシルエットのコクーンコートです。見本はナチュラルリネンで作り、プリントで袖口見返しとポケット袋布にポイントをつけました。一枚仕立てなので作りやすく、ブラウスやワンピースを作るのと手間は変わりません。ウールやダウンはまだまだ早いけどコートは着たい。って季節もちょっと肌寒い春先に、と長いシーズン活躍します。

では今日もぼちぼち行きましょう。

洋裁型紙のお店Nara-Kara.
パタンナーが本格的な婦人服の型紙を販売するサイトです。大きなサイズ、割烹着、バッグや雑貨の型紙もあります。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 その他生活ブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました