【お金】家計管理はアナログ8割?

お金(家計、投資、節約)

家計管理をきっちりできません

FP2級合格のお金の管理がどんなものかと
期待をしていただいた方はガッカリされるかもしれませんが
家計管理を1円単位で合わせることは
労力のわりにメリットが少ない気がするのです。

老後、お金に困らないようにする
のがわたしの家計管理の目的なので、
1円をきっちり合わせる必要性を感じていません。

お金の出入りをきっちりとやろうと思うと
現金でのやり取りだけにしてしまうのが
一番てっとり早いと思いますが、
この時代そんなことができるはずもありません。
携帯の支払いはカードですし、
光熱費水道費も、口座払いだったり、

いろんなポイントが乱立していて
一つに絞るのが難しいです。

家計簿アプリ使ってみた?

世の中は「家計簿アプリ」推しですね。
NHKのニュースでもキャスターの方が
使っているとおっしゃってました。

わたしがyoutubeでフォローしている
「リベラルアーツ大学」や
「よめ子」さんも
moneyfowardをおすすめしておられます。

わたしもmoneyfowardやmoneytree、zaimを
使ってみたことはありますが、しっくりこなくて導入しきれていません。

家計簿アプリが自分のスタイルに合わない

具体的にどんなところが合わないのかっていうと

・即時更新じゃない
・買ったものの中には〇〇費と××費が混じっていたりするのを費目分けできない
・ポイントで値引後の金額しかわからない
・自分の利用しているサービスすべて網羅されているわけではない

それより何より私がストレスに感じたのは
一部のクレジットカードでいちいち再認証が必要になること。

このような合わないポイントがなく結果が美しい!
と思えるものであればよかったかもしれませんが
そういう手間がうっとうしかったのです。

今現在は口座のみを残して利用を続けています。
ですので、すべてが一目でわかるとはいきません。

手書き&Excel

わたしには家計簿アプリだけで家計を管理するのは
できないことがわかったので結局は手書きしています。
一か月で集計をしたら
ひと月分の単位でExcelに入力しています。
これは何か月かまとめて入力することもあります。

出費だけを管理しています

出費の管理といっても
気にしているのは「食費」と自分の「小遣い」です。
この二つはひと月の予算を決め守るよう努力しています。
もちろん守れない月もあるのですが、
私の場合、意識しないと大幅に超過する可能性がある費目だと
思っています。

家計簿で何を把握したいのか?

わたしが家計簿で把握したいのは1年間に必要なお金です。
それを3種類に分けて考えています。

基本生活費 食費、消耗品、小遣い、光熱費など基本的な生活をするのに使うお金
通年特別費 車検、税金、保険など時々必要な大きな出費 
特別費 外壁修理など1回だけの大きな出費と、通年特別費でも高額なもの

基本生活費+通年特別費

基本生活費と通年特別費を合わせたものが、
おおむね1年で基本的に必要な生活費と考えています。
1年で集計してそれを+1%にしたものを翌年の予算にしています。
「実際に使った金額」を把握したいので
ポイントだけで買ったとか、
ポイント値引きは考慮せず、
元の金額で記帳しています。

1年間の支出を把握して何がしたいか?

支出から、
毎年老後までどれくらいのお金がかかるのか。足りるのか。
ということを知ろうとしています。
今のまま変化がなく、予定通りにいけば
いくつくらいまではなんとか生活できそうかな?
とはわかっています。

今日は家計管理の話でした。
またの機会にもう少しお話できたらと思います。

こちらが私が2年連続で使っている家計簿です↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

’21 シニア世代のシンプル家計ノート
価格:480円(税込、送料別) (2021/4/1時点)



では今日もぼちぼち行きましょう。

洋裁型紙のお店Nara-Kara.
パタンナーが本格的な婦人服の型紙を販売するサイトです。大きなサイズ、割烹着、バッグや雑貨の型紙もあります。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 その他生活ブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました