どうも、ぼちぼちです。
くるみボタンは、ボタン選びに困った時の救世主だったのですが、実は作るのは苦手でした。いつも作り方どおりなのになんだかうまくいかない感じ・・・。
くるみボタンを作るときのストレス
・柄があるときにずれてしまう!
・生地が厚いと足をつけるとき固い!イライラ!
くるみボタンの作り方
私は足の短いクロスシータイプが好みです。(以下のリンクタイプ)
製造元によると以下のように作ります。
生地を規定のサイズにカットし、筒の上に均等にのせ、その真ん中にくるみボタンの土台を下向きに乗せて押し込む
いや!これ!難しいんですってば!
均等に真ん中に乗せられへんし!
押し込むときに生地がずれるやん!
そこで、ちょっとだけ工夫しました。
くるみボタンの生地がずれる。を解消
・生地を土台に乗せるときにまわりをぐし縫いして完全にくるみこんでから足をつける
土台をくるみこんだときに生地が均等によるように調整もしました。するとどうでしょう?あーら簡単。しかも平たくボリュームが出すぎずいい感じ!
ぐしぐしと縫いながら、「そーいえば昔作ったときもこうしたな。」って記憶がよみがえりました。
昔のくるみボタンの作り方は 大きめに切った生地をぐし縫いして土台をくるみこんだら要らない部分をカットして足を付けるって書いてあったような気がします。確かに手間がかかるのですが、無理してうまくいかないより、下準備して確実にうまくいく方がストレスを減らせます。
くるみボタンの土台のアルミが透ける。を防ぐ
今度は土台の透けを解消する方法です。
透けないように生地を重ねるのですが、分厚くなってしまうと今度は打ち込みづらくなってしまうので、生地によって少し工夫が必要です。
- 薄手生地:同じサイズで2重にしてくるむ。
- 透けるけど、厚みがある生地:ボタンのサイズより数ミリ大きくカットした表地をボタンに貼り付けてから、必要なサイズの生地でくるむ。
透けるプリント地で作る場合は内側に貼る生地を別の無地のもの
もしくは、同じ生地の無地に近いところを使用すると良いと思います。
生地が厚くてくるめない。を防ぐ
反対に、生地が厚くてくるめないとき。最初のぐしぐし縫って縫い縮めたときにあまったところを可能な限りカットします。それでダメなら潔く諦めましょう。分厚いコート地など無理なときもありますから。
以上、くるみボタンをキレイに作りたいときに参考にしていただけると嬉しいです。
では今日もぼちぼち行きましょう。
コメント