どうも、ぼちぼちです。
洋服の衿やポケットを作る方法がたくさんあります。
洋裁の部分縫いの本でも、いろんなやり方が紹介されています。
本で紹介されているのは家庭で作るときの方法。という気がします。
今回は、個人が家庭で簡単にできる
前端を三つ折りにするシャツカラーの作り方です。
衿ぐりをバイヤステープでくるみこみます。
衿を作る
表衿と地衿を中表に縫い、返して形を整え、端にステッチ(デザインによる)を入れます
![](https://fp-patternmaker-life.com/wp-content/uploads/2022/08/1.jpg)
![](https://fp-patternmaker-life.com/wp-content/uploads/2022/08/2.jpg)
![](https://fp-patternmaker-life.com/wp-content/uploads/2022/08/3-2-893x1024.jpg)
身頃の上に衿を重ね
前端を表に三つ折り
バイヤステープを重ねて
衿ぐりを縫う
縫い代巾を2~3mmカットして細くする
身頃の前中心を切り込み
前端~衿ぐりを裏に返す
![](https://fp-patternmaker-life.com/wp-content/uploads/2022/08/4-1-625x1024.jpg)
形を整えて
衿ぐりバイヤステープでくるみステッチする
前端の三つ折りをステッチで止める
![](https://fp-patternmaker-life.com/wp-content/uploads/2022/08/5.jpg)
表から見ると
バイヤステープで始末した
ステッチが衿ぐりにあります
![](https://fp-patternmaker-life.com/wp-content/uploads/2022/08/6-1.jpg)
台衿なしのシャツカラーをバイヤステープで始末する作り方でした。
では今日もぼちぼち行きましょう。
洋裁型紙のお店Nara-Kara.
パタンナーが本格的な婦人服の型紙を販売するサイトです。大きなサイズ、割烹着、バッグや雑貨の型紙もあります。
コメント