どうも、ぼちぼちです。
(※この記事は過去のブログの再構成です)
切りじつけ
生地に印を付ける方法はいろいろあるのですが、
今回は「切りじつけ」のやり方を説明したいと思います。
私自身が印を付けるときは付けるところにより「チャコペン」だったり
「チャコライナー」だったり、一番使うのは「消えるチャコ」を使い分けています。
絶対にここにはこうってことではないのですが、
「切りじつけ」もたまには使うことがあります。手間がかかってあとも面倒なのですが、
「切りじつけ」の利点は表裏にしるしがあるほうがよい場合に
左右パーツの裏表全てに一度にしるしが付けられるところです。
今回はポケットのしるし付けに使いました。
このポケットは表からステッチで向こう布をたたきつける仕様なので
裏側は向こう布を当てるときに必要で、
表はステッチを入れるために必要だったので「切りじつけ」にしました。
(記事後半のポケットの本体ではありません)
「切りじつけ」は抜けやすいので、表側の余分な仕付け糸を短くしておくと抜けにくいです。
また、「切りじつけ」したところを平アイロンで押さえておくとなお落ち着きます。
それからよく切れるハサミを使うことが大事なポイントです。
丸いパッチポケット
前回作成した、ショートパンツのパッチポケットです。
以下のような工程で作りました。
まず、ポケット口をパイピングして余分なところをカット。
パイピングでない場合は、三つ折りや、切替などの始末をします。
周囲の縫代をロック始末します。
カーブのあるところに「ぐしミシン」を入れます。
今回はすごく丸い形のポケットでしたが、角だけ丸いときは
丸いところだけ「ぐしミシン」で縮めるとよいです。
(私は底のまっすぐなところも続けて「ぐしミシン」しています。
型紙にあわせながら縫代を縮めて、アイロンで形を整えます。
ロック糸の端は縫代の中にしまいこみます。
本体の「切りじつけ」のしるしどおりにポケットを合わせます。
端をステッチで押さえて、ポケット口に閂止めを入れます。
閂止めが出来ないときは三角にステッチを入れます。
これできれいに出来上がりました。
では今日もぼちぼち行きましょう。
コメント