【洋裁】イセのあるセットインスリーブの仕立てとロック糸の始末

洋裁

どうも、ぼちぼちです。

今回はイセのあるセットインスリーブの作り方と袖ぐりのロックしたあとの糸始末の方法です。
イセのない場合もイセを寄せる工程がないだけですので参考にしてください。
また、ロックした後の糸始末はほかの場面でも使えます。
※この投稿は過去記事を再編しています。

イセのあるセットインスリーブの作り方

袖を裁断したら最初に袖山の部分に「イセミシン」をかけます。
縫い代端から0.5+0.3cmくらいで洗いミシン目でダブルステッチし、糸端は10cm程度残しておきます。

次に袖下を縫い、筒に仕立てたら、イセミシンの上糸か下糸を引っぱって袖山を縮めます。
タックにならないように注意してアイロンをあてて落ち着かせます。
(少量のイセでしたらアイロンなしでも大丈夫です。)

袖と身頃を中表に合印で合わせてしつけをかけます。
(※合印:パーツを縫い合わせるときに、合わせる位置の印。縫い代に3mmほど切り込みを入れることが多い)

袖下が二重になるように袖ぐりを縫います。(必須ではありませんが丈夫になります)

しつけを取って、袖底からロックをかけます。ロック糸の端を15cmくらい残してカットします。
一度玉結びします。

穴の大きな縫い針(刺繍針など)にロック糸を通し、針の頭からロック糸の間を通します。
このとき身頃と袖の縫い代の間を通すとやりやすいです。

針の頭を適当な位置で出し、ロック糸の端を引っ張り出します

針を引き抜いて、ロック糸の端をカットします。

ほつれる心配もなく、見た目もスッキリ始末できました。

私はロックの最後はひと結びしていますが、結ばなくても最後の糸の始末さえすればほつれることはないと思います。

では今日もぼちぼち行きましょう。

洋裁型紙のお店Nara-Kara.
パタンナーが本格的な婦人服の型紙を販売するサイトです。大きなサイズ、割烹着、バッグや雑貨の型紙もあります。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 その他生活ブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました