【よもやま話】汚部屋からの脱出、片づけに必要な能力3個

暮らし

どうも。ぼちぼちです。

モノの整理整頓が苦手です。

注意しないと汚部屋になってしまう性質(タチ)です。

前回はだらしなかった時の話でした。

片づけに必要な能力3個

片づけは思っている以上に高度な技能が必要です。

意識しないでできている人の住空間は片付いているはずです。

わたしは意識しないとできないタイプです。

1.仕分け力(不要なものとの縁を切る1)

まずは仕分け力。いろんな片付け本で仕分け方を指南されていますよね?

私にとって目からウロコだったのは、こんまりさんの「ときめき」です。

この視点すごいと思いました。

自分の生活に「ときめき」を集めるのですから、生活の質がアップすること間違いありません。

ただし、誰もが実践できる方法ではないことも事実です。

ほかにも「使うか使わないか」「必要か必要でないか」などの仕分け方がありますよね。

どんな方法でもいいから、まずは自分に不要なものをより分けるのが必須です。

これは1回では難しいです。

いきなりやろうとするとツラいので、まず小さく始めるのがおススメです。

・靴下の引き出しから片方しかない靴下を抜いて捨てる

・ハンカチ、ハンドタオル、人に見られて恥ずかしいほど古くなったものを抜く
⇒そのへんを拭いて捨てる

今度は、

・靴下の引き出しから見られて恥ずかしい靴下を抜いて捨てる

・タオル、人に貸せないようなものを抜く
⇒そのへんを拭いて捨てる、ウェスとして使ってくれる誰かにあげる。

こんな感じで何度か同じところを繰り返して、仕分け力を高めていくのがいいと思います。

文具の引き出しだったらインクのでなくなったペンとか、

明らかにゴミとわかるものを抜いていくのです。ゴミなんですから捨てるしかないです。

2.手放す力(不要なものとの縁を切る2)

これが難しいです。

近頃はフリマアプリでだいぶ楽に処分できるようになりましたけど、

モノに対する未練っていろいろありますよね?

・思い出がある

・高かったから価値があると思う

・処分するのが面倒くさい

こういう自分と向き合うのを避けてしまうのでしょう。

価値を見出したら、フリマで売る、使い切って捨てる、人にあげる

どうしても処分できなかったら一旦はおいて、ほかのモノを仕分けます。

3.収納力

わたしも収納力は足りていないので指南するなんてできません。

心がけているのは、使うところに使うものを置くことと、出し入れしやすくすることです。

キッチンでは一つの引き出しを開けると必要なものが揃うようにしています。

整った部屋の住み心地

実は、えらそうに書いている今も、自分専用の物置棚や、ワークスペースは散らかりがちです。

ほかに収まるところがないものは全部ここに集まってしまうのです。

本当はここもキレイだったらいいんですけど、完璧には無理みたいです。

いまだに処分しきれていない過去の遺物もあります。(ネイルのスタンピングの道具とか・・・)

でも、天然木を使って、自分好みに作った、リビングダイニングは

机の上やテレビの周辺にいろいろ置かないように実践しキレイに保っていて

ここだけはお客さんが来たときにモデルルームみたい!とか褒めてもらえます。

ここが家中で一番お気に入りの空間で、キレイに整った部屋で暮らすのは、

どれほど心穏やかなものかを知りました。

キレイを維持するため、雰囲気に合わないものは入れない努力をしています。

何かを追加するときはよく考えます。反対に「考えずに買い物する」ときれいな部屋を保てません。

この部屋をきっかけに買い物にこだわりを持つようになりました。

「こころ満たすもの」それが買い物の基準です。けれど金額的に無理はしないです。

今の生活は自分の選択の積み重ねでできています。

これからどう暮らしたいかを念頭に選択していきたいです。

では今日もぼちぼち行きましょう。

洋裁型紙のお店Nara-Kara.
パタンナーが本格的な婦人服の型紙を販売するサイトです。大きなサイズ、割烹着、バッグや雑貨の型紙もあります。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 その他生活ブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました